幼稚園の入園準備で靴下の名前はどこに書く?フロッキーやスタンプは?
もうそんな時期か~と思ったるっちきです(`・ω・´)
今日買い物に行った帰りに、幼稚園の卒園式帰りの親子を見かけたの。
るち太も3年前は卒園式があったな~と懐かしく思い出しました。
今日買い物に行った帰りに、幼稚園の卒園式帰りの親子を見かけたの。
るち太も3年前は卒園式があったな~と懐かしく思い出しました。
それよりも更に3年前の今頃は、幼稚園の入園準備に追われていたことも、懐かしく思い出しましたよ。
あれは本当に大変だった…
持ち物一つ一つに名前シールを貼ったり、下着やハンカチに名前を書いたり。
特に困ったのが、靴下でした。
汚れが目立たないようにと紺の靴下を買ったのは良いものの、マジックで書いても見えないし、白いマジックってすごく書きにくいし。
靴下は毎日履く物だから必ず枚数が必要になるし、靴下の名前ってそもそもどこに書けばいいの? と悩んでいるママもきっといると思います。
今回は、靴下の名前付けについて、便利なグッズなども合わせてご紹介しますね。
【靴下の名前はどこに書くの?】
足の裏の土ふまずのあたりに私は書いていました。
他のママもここに書いている人が多かったです。
足の裏に滑り止めがあるような靴下だと名前を書きにくいので、そういった場合は甲に書いたり履き口のゴムの部分に書いたこともあります。
でも、足の裏が一番楽でしたね。
洗濯をしているうちに消えてしまうから、そのたびに何度も上からなぞってました。
ただ、自分で書くのって難しいんですよね。
かろうじて読めるかなという程度にしか書けなかったので、きれいに名前を付けたい方や、手間をかけずに名前書きをしたい方はフロッキーネームやスタンプなどを活用するのがおすすめです。
【見た目も可愛いフロッキーネーム】
フロッキーネームはぷくっとした可愛い立体文字で、アイロンで貼りつけます。
名前を付けたい場所においてアイロンをあてるだけで簡単に名前が付けられますし、洗濯しても落ちにくいので長持ちします。
靴下のように伸縮するものでも付けられるので、靴下の名前書きに困るママたちに人気です。
↑こちらは名前シールのね~むっこというお店のフロッキーネームですが、耐久性が高く、靴下に付けても剥がれにくいとレビューでも好評です。
【アイロンラバーシール】
アイロンで付けるお名前シールも靴下の名前付けに使えます。
こちらはおなまえシールのお店 おなまえ王国というお店のアイロンシールですが、伸縮性のある素材なので靴下にも使えます。
靴下以外にも、肌着やお弁当袋など、布製品に使えるから便利ですよ。
【お名前スタンプ】
マジックで名前を書くのも、アイロンでフロッキーやシールを貼りつけるのも面倒! という方にはスタンプが簡単です。
こちらはお名前シール工場というお店のお名前スタンプセットですが、紙やプラスチックだけでなく、布にもスタンプが押せるんです。
洗濯で消えてしまっても、スタンプならポンと押すだけで良いから楽ですよね。
別売りのスプレー式定着材を上から拭きかけると洗濯にも強くなりますので、スプレーを併用するのもおすすめです。
靴下みたいに毎日使う物は名前付けも大変ですけど、名前付けグッズを活用すると楽にできますよ(⌒∇⌒)
入園準備頑張ってくださいね。
この記事がお役に立ったら応援のクリックをお願いします♪CLICK⇒
にほんブログ村
あれは本当に大変だった…
持ち物一つ一つに名前シールを貼ったり、下着やハンカチに名前を書いたり。
特に困ったのが、靴下でした。
汚れが目立たないようにと紺の靴下を買ったのは良いものの、マジックで書いても見えないし、白いマジックってすごく書きにくいし。
靴下は毎日履く物だから必ず枚数が必要になるし、靴下の名前ってそもそもどこに書けばいいの? と悩んでいるママもきっといると思います。
今回は、靴下の名前付けについて、便利なグッズなども合わせてご紹介しますね。
【靴下の名前はどこに書くの?】
足の裏の土ふまずのあたりに私は書いていました。
他のママもここに書いている人が多かったです。
足の裏に滑り止めがあるような靴下だと名前を書きにくいので、そういった場合は甲に書いたり履き口のゴムの部分に書いたこともあります。
でも、足の裏が一番楽でしたね。
洗濯をしているうちに消えてしまうから、そのたびに何度も上からなぞってました。
ただ、自分で書くのって難しいんですよね。
かろうじて読めるかなという程度にしか書けなかったので、きれいに名前を付けたい方や、手間をかけずに名前書きをしたい方はフロッキーネームやスタンプなどを活用するのがおすすめです。
【見た目も可愛いフロッキーネーム】
フロッキーネームはぷくっとした可愛い立体文字で、アイロンで貼りつけます。
名前を付けたい場所においてアイロンをあてるだけで簡単に名前が付けられますし、洗濯しても落ちにくいので長持ちします。
靴下のように伸縮するものでも付けられるので、靴下の名前書きに困るママたちに人気です。
![]() お名前シール フロッキーネーム (ひらがな・漢字・ローマ字) 日本製 30片入 |
↑こちらは名前シールのね~むっこというお店のフロッキーネームですが、耐久性が高く、靴下に付けても剥がれにくいとレビューでも好評です。
【アイロンラバーシール】
アイロンで付けるお名前シールも靴下の名前付けに使えます。
![]() お名前アイロンシール お名前シール アイロン 布用 【シンプルデザイン全39種】... |
こちらはおなまえシールのお店 おなまえ王国というお店のアイロンシールですが、伸縮性のある素材なので靴下にも使えます。
靴下以外にも、肌着やお弁当袋など、布製品に使えるから便利ですよ。
【お名前スタンプ】
マジックで名前を書くのも、アイロンでフロッキーやシールを貼りつけるのも面倒! という方にはスタンプが簡単です。
![]() お名前スタンプ【はんこでポン(はじめてスタンプセット)★お名前シール付!★】【送... |
こちらはお名前シール工場というお店のお名前スタンプセットですが、紙やプラスチックだけでなく、布にもスタンプが押せるんです。
洗濯で消えてしまっても、スタンプならポンと押すだけで良いから楽ですよね。
別売りのスプレー式定着材を上から拭きかけると洗濯にも強くなりますので、スプレーを併用するのもおすすめです。
靴下みたいに毎日使う物は名前付けも大変ですけど、名前付けグッズを活用すると楽にできますよ(⌒∇⌒)
入園準備頑張ってくださいね。
この記事がお役に立ったら応援のクリックをお願いします♪CLICK⇒

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 幼稚園の入園準備で靴下の名前はどこに書く?フロッキーやスタンプは?
- 小学校入学前に教えておきたいこと
- 入学祝いのお返しは必要?祖父母や親戚にはどうする?
- 算数セットの名前付けで簡単なのはお名前シール?それともスタンプ?
- 入園準備に便利!アイロン不要で布にも貼れるお名前シール!