いずれ理解できる日が来るから、ちゃんと教えるのって大切だよね
もやもやしているるっちきです(`・ω・´)
一昨日支援センターに遊びに行ったときのことなんだけどね。
他の子のおもちゃをとにかく奪いまくっている子がいて。
一昨日支援センターに遊びに行ったときのことなんだけどね。
他の子のおもちゃをとにかく奪いまくっている子がいて。
最初その子とるち太と二人きりだったら、るち太がおもちゃを手に取る度にその子がやってきてるち太のおもちゃを奪っていって。
別にるち太は怒りも泣きもせずに、取られると他のおもちゃを手にとって「るち太はこれ」って言って遊び始めるんだけど、そうするとまたその子がきておもちゃを奪うの。
で、奪ったからといってそれで遊ぶわけではなく、取ってもすぐに放り投げていっちゃうのね。
年齢的に、そういうことする年頃なんだろうな~と思いながら眺めてたんだけど、1回2回ならともかく、わずか15分くらいの間に10回20回(数えてないけど多分これ以上やられた)と回数が重なってくると段々るち太が可哀想になってきちゃってね。
そういう経験も必要だと思うので、あれはあれで良い経験だよねとは思いながら帰ってきたものの、な~んかもやもやした感じが取れなくて、なんだろうと思ったら、相手のママの対応でした。
自分の子供が他の子のおもちゃを奪っているというのに、離れたところで冊子を読んだりしていてほったらかしだったのよ。
ママの前で取ったときは謝ってくれたし子供にも注意してたんだけど、それも「こっちがあるでしょ」って言い方だったからどうなのかな~なんて思って。
他のおもちゃがあるから取ってはいけないんじゃなくて、他のお友達が遊んでいるおもちゃだから取ってはいけないんだと思うのね。
だから、「お友達が遊んでいるから取っちゃだめだよ」ってことを教えた方がいいんじゃないかなと思うのだけど。
るち太も他の子のおもちゃを取ろうとする時期ってあったのね。
そのときはずっとそばをくっついて回って、取ろうとする度に手を掴んで「お友達が遊んでいるから終わるのを待とうね」って言い聞かせてたら、最初は欲しいって泣いたけど最近ではちゃんと待つようになったの。
子供って教えればすぐには理解できなくても、いずれ理解できる日が来るから、ちゃんと教えるのって大切だよねと考えさせられました。
今までにもおもちゃを取られることはよくあったけど、大抵ママがすぐに止めに入ってくれたし、あんなに一人の子に何回も取られたことはなかったので、余計に気になったのかな~
書いたらずっと胸につかえていたもやもやが取れてすっきりしました(⌒∇⌒)
まあ、私も全然立派なママじゃないから人のことは言えないんだけどね。
るち太と一緒に私もいろんな経験してレベルアップしていこうと思ってますw
それにしても、るち太っておっとりしているというかぼんやりしているというか、よくおもちゃ取られるんだよね。。。
嫌なときは断ることを教えた方がいいのかなと思う今日この頃です(A;´・ω・)


- 関連記事
-
- 指しゃぶりをやめるのに成功!
- 「帰るのイヤ!」を乗り切る良い方法見~つけた♪
- いずれ理解できる日が来るから、ちゃんと教えるのって大切だよね
- 保育士さんに聞いた育児でタメになる話
- 食べなかったおかずはアレンジして再チャレンジ!
このエントリーにお寄せ頂いたコメント
わー、それはもやもやしますね!
知り合いの子がおもちゃを奪い取る子で、ママの対応がなあなあでもやもやしたことあるのでわかります。
るち太君はお友達が遊んでるのを待つってわかったんですね(*^_^*)
今はわからないから教えないじゃなく、教えていたらわかる日が来る…ですよね。
よくおもちゃ取られるのはうちもですw
取られてぶすっとはするけど怒りはしないんですよね。
知り合いの子がおもちゃを奪い取る子で、ママの対応がなあなあでもやもやしたことあるのでわかります。
るち太君はお友達が遊んでるのを待つってわかったんですね(*^_^*)
今はわからないから教えないじゃなく、教えていたらわかる日が来る…ですよね。
よくおもちゃ取られるのはうちもですw
取られてぶすっとはするけど怒りはしないんですよね。
めぐ at 2010/12/01(水) 15:28 | URL
るち太くん、取られ続けても怒らなかったって偉~い!!
そういう困ったチャンなママさん、時々いますよね~(-_-;)
うちも、乱暴者のわりにおっとりしてるので(笑)、よく他の子におもちゃ奪われるんですが、
こっちが怒って泣いてても完全無視してくるママとかいるので「おいおい」って思いますね(^^;
『ちゃんと言い聞かす』っていうのは私もすごく大事だと思います!
『「子供だから言っても解らない」って親が思ってるうちはいつまで経っても理解してくれない』
って聞いたことあるけど、まさにその通りですよね。
そういう困ったチャンなママさん、時々いますよね~(-_-;)
うちも、乱暴者のわりにおっとりしてるので(笑)、よく他の子におもちゃ奪われるんですが、
こっちが怒って泣いてても完全無視してくるママとかいるので「おいおい」って思いますね(^^;
『ちゃんと言い聞かす』っていうのは私もすごく大事だと思います!
『「子供だから言っても解らない」って親が思ってるうちはいつまで経っても理解してくれない』
って聞いたことあるけど、まさにその通りですよね。
ナツ at 2010/12/01(水) 17:11 | URL
>めぐさん
もやもやする気持ちわかってもらえて嬉しいです!
取っちゃうのは仕方がないことだけど、相手のママの対応が。。。だとなんかやりきれない気持ちになっちゃうんですよね(´・ω・`)
るち太はちゃんとわかってくれたので、しつこく教えた甲斐がありましたw
ぽこちゃんも取られる派ですかナカマ!((( ^-^)爻(^-^ )))ナカマ!
子供って見てると取る派と取られる派に別れますよ
ね。
性格の違いなのかな?
>ナツさん
るち太、もしかしたら取られるのに慣れたのかもw
前は取られて泣いたんですけど、この頃泣かなくなったので(A;´・ω・)
怒ったり泣いたりすれば相手のママさんも気づいてくれるかな~なんて思ったりもしたんですが、それでも無視する人もいるんですねΣ( ̄Д ̄lll)
それはもうとりつく島もないというか。。。
ほんと、いろんな人がいますよね。
『「子供だから言っても解らない」って親が思ってるうちはいつまで経っても理解してくれない』 ってその通りだなってこの頃しみじみ思います。
教えない方が楽だけど、根気よく教えるのは大切ですよね。
もやもやする気持ちわかってもらえて嬉しいです!
取っちゃうのは仕方がないことだけど、相手のママの対応が。。。だとなんかやりきれない気持ちになっちゃうんですよね(´・ω・`)
るち太はちゃんとわかってくれたので、しつこく教えた甲斐がありましたw
ぽこちゃんも取られる派ですかナカマ!((( ^-^)爻(^-^ )))ナカマ!
子供って見てると取る派と取られる派に別れますよ
ね。
性格の違いなのかな?
>ナツさん
るち太、もしかしたら取られるのに慣れたのかもw
前は取られて泣いたんですけど、この頃泣かなくなったので(A;´・ω・)
怒ったり泣いたりすれば相手のママさんも気づいてくれるかな~なんて思ったりもしたんですが、それでも無視する人もいるんですねΣ( ̄Д ̄lll)
それはもうとりつく島もないというか。。。
ほんと、いろんな人がいますよね。
『「子供だから言っても解らない」って親が思ってるうちはいつまで経っても理解してくれない』 ってその通りだなってこの頃しみじみ思います。
教えない方が楽だけど、根気よく教えるのは大切ですよね。
るっちき@育児時々腐女子 at 2010/12/01(水) 21:50 | URL