赤ちゃんを眠りに誘う♪オートスウィング機能付きベビーラック
苦い思い出が蘇ったるっちきです(`・ω・´)
るち太が風邪を引いたので幼稚園の帰りにそのままバスに乗って病院に行ったら、混んでいて2時間待ち(T∇T)
待ち時間を利用してお昼ご飯を食べ、近くのトイザラスでちょびっと遊んできましたw
るち太が風邪を引いたので幼稚園の帰りにそのままバスに乗って病院に行ったら、混んでいて2時間待ち(T∇T)
待ち時間を利用してお昼ご飯を食べ、近くのトイザラスでちょびっと遊んできましたw
で、トイザラスをうろうろしていたら何気なく目に入ったベビーラックに、苦い思い出が蘇りました。
るち太がまだお腹にいた頃、友人に「ベビーラックがあると日中寝かせておけるから便利だよ」と教えてもらい、出産前に買っておいたのね。
でも、そのとき私一つ後悔をしたんです。
最初はオートスウィング機能が付いているのを買おうと思っていたんだけどね。
結構高かったものだから、ケチってオートスウィング機能が付いていないベビーラックを買ったの。
ベビーラックのオートスウィング機能ってどうせそんなに長く使わないから、高いのを買うのは勿体ないと思っちゃったのね。
それが甘かった。
赤ちゃんって、1日に何度も寝かしつけてあげないといけないんだよね。
その度にベビーラックを手動で動かしていたのでは、結局その間何にもできないし、楽もできなくて。
オートスウィング機能が使える生後4ヶ月くらいまでって、ママにとっては最も体力的にきついときなんだよね。
だから、少々高くても、オートスウィング機能付きのラックを買っておけばもっと楽ができたんだろうな~と思ったものでした。
そんな私にとっては苦い思い出のあるオートスウィング機能付きのベビーラックで、人気なのがこちらの「コンビ エコアクト ルシエスオートスウィング」
赤ちゃんの眠りをサポートしてくれるオートスウィング機能は、ラックをそっと一押しすると電動で約15分間揺れ続けて、心地良い眠りを誘ってくれます。
モーターを使っていないから音もとても静かで、揺れの幅も4段階で設定可能。
スウィングにあわせて優しいメロディを流すことも出来ます。
リクライニングは5段階に調節できるから、お昼寝からお食事まで大活躍♪
取り外しができるテーブルも付いているので、離乳食が始まってからはお食事用の椅子としても使えます。
あとね、高さも5段階に調節できるの。
ワンタッチで簡単に調節できるから、立って家事をするときは高くして、座っているときは低くしたりとその時々で調節してあげれば、お互いに顔が見られてとても安心。
車輪が付いていて移動も楽々だから、家事をするときに傍に赤ちゃんを寝かせておけるのもとても便利です。
お風呂に入れるときもね、赤ちゃんをラックに寝かせて連れて行ってラックの上で服を脱がせたりできるから、一人でお風呂に入れるときはとても助かりますよ(⌒∇⌒)
シートは汚れたら取り外して手洗いできるので、ミルクや汗で汚れても大丈夫。
大きくなってからは椅子として使えるから、0ヶ月の赤ちゃんから4歳頃まで長く使えます。
ただ、一つ難点があるとすれば、大きくて場所を取ることかな。
赤ちゃんを寝かせることができる大きさだし、車輪も付いているから、どうしても大きくなっちゃうんだよね。
機能と便利さを考えたら、その程度は仕方がないのかなとは思いますが。
赤ちゃんを日中自分のそばで寝かせておきたい方、オートスウィング機能付きのベビーラックをお探しの方にオススメです♪
ママに便利な機能が満載なベビーラックの詳細はこちら
コンビ エコアクト ルシエス オートスイング
11時にるち太を幼稚園に迎えに行ったのに、病院から家に帰り着いたのは4時…
るち太はトイザラスで遊んでご機嫌だったけど、母ちゃんはぐったりでした。
しかも、トイザラスで買おうと思っていた子供用のマスク買うの忘れたil||li _| ̄|○ il||li
疲労困憊な母ちゃんに応援のクリックを♪Click→
るち太がまだお腹にいた頃、友人に「ベビーラックがあると日中寝かせておけるから便利だよ」と教えてもらい、出産前に買っておいたのね。
でも、そのとき私一つ後悔をしたんです。
最初はオートスウィング機能が付いているのを買おうと思っていたんだけどね。
結構高かったものだから、ケチってオートスウィング機能が付いていないベビーラックを買ったの。
ベビーラックのオートスウィング機能ってどうせそんなに長く使わないから、高いのを買うのは勿体ないと思っちゃったのね。
それが甘かった。
赤ちゃんって、1日に何度も寝かしつけてあげないといけないんだよね。
その度にベビーラックを手動で動かしていたのでは、結局その間何にもできないし、楽もできなくて。
オートスウィング機能が使える生後4ヶ月くらいまでって、ママにとっては最も体力的にきついときなんだよね。
だから、少々高くても、オートスウィング機能付きのラックを買っておけばもっと楽ができたんだろうな~と思ったものでした。
そんな私にとっては苦い思い出のあるオートスウィング機能付きのベビーラックで、人気なのがこちらの「コンビ エコアクト ルシエスオートスウィング」

赤ちゃんの眠りをサポートしてくれるオートスウィング機能は、ラックをそっと一押しすると電動で約15分間揺れ続けて、心地良い眠りを誘ってくれます。
モーターを使っていないから音もとても静かで、揺れの幅も4段階で設定可能。
スウィングにあわせて優しいメロディを流すことも出来ます。
リクライニングは5段階に調節できるから、お昼寝からお食事まで大活躍♪
取り外しができるテーブルも付いているので、離乳食が始まってからはお食事用の椅子としても使えます。

あとね、高さも5段階に調節できるの。

ワンタッチで簡単に調節できるから、立って家事をするときは高くして、座っているときは低くしたりとその時々で調節してあげれば、お互いに顔が見られてとても安心。
車輪が付いていて移動も楽々だから、家事をするときに傍に赤ちゃんを寝かせておけるのもとても便利です。
お風呂に入れるときもね、赤ちゃんをラックに寝かせて連れて行ってラックの上で服を脱がせたりできるから、一人でお風呂に入れるときはとても助かりますよ(⌒∇⌒)
シートは汚れたら取り外して手洗いできるので、ミルクや汗で汚れても大丈夫。
大きくなってからは椅子として使えるから、0ヶ月の赤ちゃんから4歳頃まで長く使えます。
ただ、一つ難点があるとすれば、大きくて場所を取ることかな。
赤ちゃんを寝かせることができる大きさだし、車輪も付いているから、どうしても大きくなっちゃうんだよね。
機能と便利さを考えたら、その程度は仕方がないのかなとは思いますが。
赤ちゃんを日中自分のそばで寝かせておきたい方、オートスウィング機能付きのベビーラックをお探しの方にオススメです♪
ママに便利な機能が満載なベビーラックの詳細はこちら


るち太はトイザラスで遊んでご機嫌だったけど、母ちゃんはぐったりでした。
しかも、トイザラスで買おうと思っていた子供用のマスク買うの忘れたil||li _| ̄|○ il||li
疲労困憊な母ちゃんに応援のクリックを♪Click→

- 関連記事